フリーターから正社員が難しい理由は?おすすめの転職サービスをご紹介します!
長く非正規雇用で働かれてきた方の場合、歳を重ねるごとに正社員として就業するチャンスは少なくなっていきます。
転職サイトで「フリーター歓迎」の求人を見かけて応募をしても、実際は年齢制限が設けられていたり、はたまた入社に至ったとしてもとんでもないブラック企業だったというお話はよく聞きます。
今回はなぜフリーターから正社員が難しいのかの理由を理解した上で、そんな方々にお勧めの転職サービス、かつやくカレッジをご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
フリーターから正社員難しい理由は?
そもそもなぜフリーターから正社員が難しいか
フリーターとは言え全く働いたことが無いわけではないのになぜ正社員として雇ってもらえないのかと考えている方もいるかと思います。
正規であろうが非正規であろうが働いたという経験があれば、それを生かして活躍できる現場は確かに存在します。
ですが企業がフリーターの方の採用を躊躇する理由は仕事の経験値の部分ではありません。
正社員という立場で働くという事はそれなりの責任を背負って、会社の代表として働くという事です。
何かミスを犯せば責任を取らなければなりませんし、逆に成果を上げれば評価をされます。競争社会とはよく言ったものですが、まさにストレスに晒されながら仕事をする立場にあります。
だからこそ会社は様々な福利厚生や保険といった制度を使って、社員を守ろうとしてくれるのです。
そういった責任のある立場でお仕事をしているかどうか、それがフリーターと正社員の一番の違いだと私は考えています。
これらの理由を知った上で、フリーターのままの方が気楽で良いと考える方もいれば、正社員として働きたいと考える方もいらっしゃるかと思います。
働き方が多様化する中でどちらも間違っていない事です。
もしも正社員として働きたいと強く考えている方がいるのなら、是非次の項目まで読んでいっていただければと思います。
スポンサーリンク
かつやくカレッジ求人や評判まとめ
フリーターも正社員になれる?かつやくカレッジとは?
私が今回フリーターから正社員への転職を目指されている方に、お勧めをしたいのが「かつやくカレッジ」という就職支援サービスです。
かつやくカレッジは人材アウトソーシング企業である株式会社ライズが運営するカレッジ型転職エージェントです。
今回実業家でもある安田佳生氏が「就活の先生」として、「就職するまで」ではなく「活躍するまで」を支援するサービスです。
かつやくカレッジ安田佳生氏とは?
株式会社ワイキューブの元代表で、「ニート」と呼ばれる若年無業者が集まり設立されたNEET株式会社の仕掛け人です。
現在は株式会社ブランドファーマーズ・インクの代表取締役を務めています。
かつやくカレッジのサービス内容?
通常の転職エージェントは書類作成のサポートから面接ロールプレイング、企業紹介に至り最終的には就職までのサポートを行います。
そしてエージェントによってはその先のアフターフォローまで行ってくれる転職エージェントもあります。
かつやくカレッジでは書類作成のサポート以前に、ビジネスマナーやOfficeソフトの研修や安田佳生の特別授業の受講が出来るサービスです。
働いたことが無い方でも研修や授業を受ける事によって、ある程度のマインドをセットした状態で就職活動が出来るのは大きなアドバンテージになります。
全てのサービスは完全無料で受けることが出来るだけではなく、かつやくカレッジを卒業して就職が決まった場合には、10万円のお祝い金支給があります。
また新型コロナウイルスの流行に伴い、自宅での受講が可能になっています。
かつやくカレッジ口コミや評判
株式会社ライズは、これまでに正社員500名以上を採用してきた実績のある総合人材サービス企業です。
アフターフォローも月平均3~4回と充実した内容で実施をしており、人材業界の中では知名度も高い会社になります。
そんな株式会社ライズが運営をしている、実際のかつやくカレッジ利用者の口コミや評判はどうでしょうか。
研修から手厚く行ってもらえるため、フリーターの方でもしっかりとした準備をした上で就職活動に臨めるという点で非常に心強いという声が多くありました。
またあくまで就職するまでではなく、就職をして活躍するまでを目標に掲げているサービスという事もあり、そもそもの仕事観にも大きな影響を受けた方もいらっしゃるようです。
逆に紹介出来る求人が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に集中しているという事もあり、地方の方がサービスを受けずらいという現状もあります。
まとめ
現在は大手人材会社でもフリーター向けの就職支援事業を行う会社は増えてきています。
その中で今回かつやくカレッジをお勧めしたいと思ったのは、より手厚い研修やサポートを受けることが出来ると感じたからです。
20名限定の本当に絞った方に対してのサービスの提供をする事によって、質の高いサポートを心掛けているように見えました。
また安田佳生氏の企画・監修と言う点でも、企業の本気度が伺えるものとなっています。
完全無料で受けれるという点でも受講者にとってリスクは非常に少ない内容です。
関東圏の方で就職に悩まれている方は、一度検討をしてみるのも良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
コメント