転職を考えられていらっしゃる方の中には、「営業職」を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?「営業職」というと
さまざまな業界の求人で募集されています。
営業職と言えば、インセンティブがあり実力次第では高収入を得られたり、年間休日が多かったりとポジティブな評判のある一方で、ノルマがきつかったり、新規開拓がつらかったりとネガティブな評判もあるようです。
実際のところはどうなのでしょうか。
今回は、実際に異業種から、「営業職」転職した経験から、その評判について考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
メーカー営業転職の種類や仕事内容!楽?きつい仕事?
楽と言われる営業職とは
「営業職」の中でも、比較的「楽」と言われることが多いのが「ルート営業」と呼ばれる「営業職」です。
「ルート営業」では、辛いと言われる顧客の新規開拓というよりは、既存の顧客へのアプローチの方がメインとなります。
営業する側も、顧客側もお互いに長くもともとの付き合いがあるので、新規開拓の様な辛さはほとんどないと思います。
新規営業に比べ、インセンティブなどの制度は少ないです。
加えて、「部品」「食品」などの有形商材を扱うことが多い業種ですので、製品を作るのに人件費以外にコストがある程度かかってきますので、実力で収入が跳ね上がるということはあまりなく、会社の業績によって収入が上下すると思っておかれた方がいいと思います。
「ルート営業」の求人は、製品を扱うという性質から、クレーム対応や、納品といった業務が不定期に入ってくるので、年間休日が少なくなる傾向もあります。
日常の業務自体は負担があまり大きくなく「楽」だと捉えられやすい「ルート営業」ですが、逆に、どんどん営業をかけにいき、実力も、収入も上げていきたいという方には、物足りないと感じてしまうかもしれません。
きついと言われる営業職とは
対照的に「きつい」と言われる「営業職」というと、上述させていただいたような「新規開拓営業」や、「提案営業」「ソリューション営業」といったような、無形商材を扱う営業です。
業界では「人材系」、「IT系」などで、商材に対して人件費以外のコストがほとんどかからないため、給与が高くなるというメリットがあります。
業界的にも、年間休日がかなり多かったり、福利厚生が整っていたりする場合も多いです。
しかしながら、前述させていただいた「ルート営業」と比較すると、業務がハードになりやすいと思われます。
「ソリューション営業」は基本的に飛び込み営業で、新規開拓先を探すことも多いうえ、決められた商材ではなく、営業マンのアイデアを売り込んでいきます。
営業の相手も個人事業主や、オーナー様であったり、会社の重役の方であったりするので、責任の面ではかなり精神的に疲労すると思われます。
「人材系」の営業も、求職者と、求人を出している企業の間に入り調整していくことがメインの仕事であるので、板挟みになることも多いと思います。
しかしながら、「きつい」と言われる分、得られる経験は大変貴重で、実力をつけて独立するような方も多い業種です。
将来的に何か事業を起こしたいと考えていらっしゃる方や、他社でも通用する経験・スキルを身に付けたいという方にはこれ以上ない業種ではないかと思います。
スポンサーリンク
営業職のやりがい、評判真相は?
営業職のやりがいとは
楽といわれる営業職、きついといわれる営業職について紹介してきましたが、営業職のやりがいについても考えていきたいと思います。
私自身、現在営業の仕事をしていますが、扱う商材が誰かの役に立つ瞬間がやりがいを感じる瞬間です。
基本的に「営業職」は、扱うものや、情報に関係なく、それを売り込んでいくことにおいてルールがほとんど存在しません。
だからこそ、自分で何から何までを考え、チームを巻き込んで仕事をしていきます。
そうした中で、取引先の期待に応えるために、社内で様々なことを調整し、試行錯誤していくのはとても大変ですが、売り上げを上げられたとき、取引先が実績を上げられたときはその分喜びも大きく、やりがいを感じられます。
もうひとつやりがいというより、「営業職」ならではの良いところですが、様々な人たちと出会えるという点です。
取引する相手は、会社の社長様であったり、時には政治家であったりと普段はなかなか出会えない方と仕事をします。
知らなかった世界のことを知ることが出来るため見識が広がります。
仕事を通して、仕事以外のことが学べるのは「営業職」の素晴らしいところではないかと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もちろん仕事ですので、辛い部分もありますが、責任がある分やりがいを感じられる部分は多いのではないかと思います。
ぜひこれから、転職を考えていらっしゃる方もいらっしゃいましたら、「営業職」も候補のひとつにされてもいいかもしれません。
是非参考にしていただき、皆さまの転職がより良いものになることを祈っております。
スポンサーリンク
コメント