履歴書の資格欄なしは通用する? 最短3週間で資格取得のラーキャリ口コミ費用や期間調査

履歴書

最近は多くの資格講座に関するテレビCMや、街頭広告を目にする機会が大変多くなってきました。
CMや広告だけでなく、ショッピングモールや駅前など様々な場所で何らかの資格に関する教室も多くなってきています。

最近よく言われる働き方改革も追い風となり、個々人が手に職を付けたいといったトレンドから、こうした資格講座が増えてきているのが現状です。
現在正社員の方や、子育て中の主婦の方など、資格を得ることでなにか新しい仕事にチャレンジできたり、新たな収入源を得られるようになったりするということは大変素晴らしいことではないでしょうか。

さらに、趣味として様々な資格の取得を通して学びを深めたいといったような方にも、資格の取得や、勉強は魅力的ですよね。
今回は、転職を考えている方が悩む履歴書の資格欄に書ける資格について、そして最短3週間で取得できる資格「ラーキャリ」について調べてみました。

自宅でカンタン資格取得なら【ラーキャリ】



履歴書の資格欄なしは通用する?

履歴書の資格欄、実際のところ何が書かれている?

実際のところ、まだまだ資格の取得についてはある一定の職務上必要な場合を除き、自ら保有しているという人は少ない印象です。
就職や転職において、履歴書を作成する際に必ず「保有資格」の欄がありますよね。

みなさんはどれくらいそこに記載できる資格がありますか?
私は実際、正式に記載できる資格は「普通自動車免許」くらいしかありません。

私は履歴書の「保有資格」の欄が、全く埋められないことで不安な気持ちになった経験があります。
みなさんもそんな経験はありませんか?

私は過去、アルバイト、新卒、中途と何度か選考のために、履歴書を記入したことがありますが、
どれも特筆できる資格は記載したことがありません。

しかし、なんとか仕事を得ることは出来ました。
私の経験でしかありませんが、「保有資格」の内容がそこまで豊富でなくとも、問題ないというのが実際のところです。

履歴書の資格欄を充実させたい

しかしながら、例えばあなたがどうしても就きたい仕事があったり、資格を通して実現したいことがあったりと、目的がある場合には話が変わってきます。
専門性の高い仕事になればなるほど、資格が必須になる場合が多くなるからです。

先に述べたように、資格がなくても就職や転職は可能ですが、資格がなければ、就きたい仕事を選ぶことは出来ないでしょう。
資格があれば様々な可能性は広がると言えます。
しかしながら、資格を沢山保有すればするほどいいのかと言われれば、必ずしもそうとは言えません。

確かに様々な技能を身に着けられるのはすばらしいですが、資格を取るにもたくさんの時間や、費用が必要です。
せっかくならポイントを絞って、やりたいことのために必要なものを選んで資格を身に着けていくというのが良いのではないでしょうか?

志望企業への就職にとって必要な資格・関係性のある資格であれば、面接の際勉強中であることをアピールすることも可能でしょう。



最短3週間で資格取得のラーキャリ口コミ費用や期間調査

ラーキャリはオンライン講座

いざ資格を取得しようと思うと、気になるのが資格獲得までの時間ですよね。

ちなみに最近では、オンラインでも資格講座が増えてきており、そうした資格講座では最短3週間で資格が取得できると謳っている資格講座も存在します。
時間があまり確保できない、正社員の方や、主婦の方にも取り組みやすい条件と言えます。

中でも今回紹介したい資格講座が、「ラーキャリ」です。
「ラーキャリ」とは、オンライン通信資格講座で、全30種類の資格取得に対応しています。

「ラーキャリ」の通信講座は、日本技能開発協会が認定する資格を取得できるのも特徴です。
この日本技能開発協会とは、各スキルにおいて一定の知識や技術であることを明確にし、取得すると水準以上の知識がある者として認定がされます。

知識や技術が一定水準以上であることが明確になることで、企業・個人が人事採用する際の尺度として利用が出来ます。
すなわち、就職や、転職において武器になる資格ということです。

自宅でカンタン資格取得なら【ラーキャリ】

ラーキャリのコーチングプロフェッショナル資格取得講座

中でもおすすめの資格に「コーチングプロフェッショナル資格取得講座」があります。

昨今の、新型コロナウイルスの流行から、働き方の改革を多くの企業が迫られました。
そのため、遠隔での、リモートワーク・オンライン会議・時差出勤など、今までと比べ、対人コミニュケーションの時間が少なくなってきているのが現状だからです。

もちろん、IT機器の進化もあり、まるでリアルタイムでも、離れた場所でやり取りができるということもありますが、対面でしかわからないモチベーションの変化は、どれだけIT技術が進んでも必要なスキルであると同時に、今後もっとその制度を求められる時代に差し掛かろうとしていると考えられるからです。

ラーキャリのコーチングプロフェッショナル資格取得講座詳細

ラーキャリのコーチングプロフェッショナル視覚取得講座は、写真や図解が多く、学びやすいのが特徴です。

また学習カリキュラムは、コーチングとは何か?という基礎からコーチングとして活動するまでを幅広く網羅しています。

◆目次◆
【Part.1 コーチングの基礎】
01.コーチングスキルとは何か
・コーチングとは
・コーチングには目標と目的が不可欠
・コーチングが機能する条件とは
・コーチングは可能性を見つける
・コーチングは成長を探求する
02.コーチングを始める前に
・過去と他人は変えられないことを分かる
・コーチングにおいての接し方のコツ

◆目次◆
【Part.2 コーチングスキル】
01.基本スキル 傾聴
・相手の話を促すために
・「聞き出す」スキル
・「聞き切る」スキル
・「聞き分ける」スキル
02.基本スキル 質問
・質問の効果
・質問するときの5つのポイント
・質問の種類
・シンプルな便利フレーズを用意しておこう
・実践編:質問リストを作ろう
03.基本スキル 承認して伝える
・誰もが認められたい生き物である
・承認するポイント
・伝える時のポイント

◆目次◆
【Part.3 コーチングのポイント】
01.コーチングの進め方
・①コーチングスタート
・②いきなり始めないで、できるところから始める
・③基本スキルの幅を広げ、プラスする
・④ティーチングとコーチングの使い分け
・⑤コーチングの流れ
・⑥目標をはっきりさせる
・⑦目標達成のための成長テーマを明確にする
・⑧行動計画を立てる
・⑨実践していく
02.コーチングするときのマインド
・相手のよき「理解者」になる
・相手への理解を深める
・多様性への理解を深める
03.知識を深めて応用していく
・発展的なマネジメントスタイルへ
・年上の部下・後輩、同僚へのコーチング
・グループコーチング
・研修・授業への応用
・コンサルティングへの応用
・家庭でのコーチング
・更に勉強する
・セルフコーチングプロのコーチになる

転職にコーチングが必要な理由

コーチングが転職活動に密接する重要性があると考えられるのは、例えば、「店長候補」や「新人指導役」、「新規プロジェクトのリーダー」募集などのグループのまとめ役に転職希望を出すときですが、どんな職種やどんな業界に応募したとしても、人間関係の円滑さはないよりあった方が圧倒的に良いと考えられます。

例えば、チームメンバーの育成や指導、顧客対応、クレーム対応、上司や後輩とのコミュニケーションや関係先との信頼構築など人と関わる全てのシーンで相手を問わずに役立つものがコーチングです。

自分が指導する立場であれば、部下らが働きやすいような環境を整える必要があるでしょうし、またどうやったら働きやすいかを聞き取れる信頼関係も必要になります。

もし営業職に転職を希望しているのですれば、自ら考えて動くことができる行動力の他に、会社や上司、取引先の意図を汲み取り数字を伸ばすために細かな配慮が必要なこともあるでしょう。

コールセンターや対面販売だとしても、自社商品を購入してくださるお客様と密に接するため生の声を集約することもできる一方、時にはクレーム対応に苦慮することもあるかもしれません。
良いことも悪いことも、今後の課題として上司などにうまくプレゼンする能力、そういったこともコーチングの一環かもしれません。

もちろんあなたがこれから年齢を重ねて役職などがつけば、コーチングは必然性を伴います。
コーチングと言うと、特定の特殊な職業のように思いますが、営業職でも事務職でも販売職でも技術職でも、上司部下同僚お客様など人間関係の円滑さを考えると、学んでおくと転職後の苦労が軽減するかもしれませんね。



ラーキャリは趣味の資格取得も可能

ラーキャリはビジネスや心理分野など転職に直結できるような資格だけでなく、趣味分野など幅広く選択することができます。
「栄養・健康」「フィットネス」「お酒」「動物」「心理学」「ビジネス」など、仕事にも、趣味にも活きる資格が豊富にございますので、ぜひ興味のある資格を見つけてみてくださいね。

ラーキャリ講座の期間や費用

では、この「ラーキャリ」で資格講座を受けるにはどれくらいの期間と費用がかかるのでしょうか?

「コーチングプロフェッショナル資格取得講座」の場合、テキスト教材と試験のセットで49,500円
試験のみで11,000円となっております。

最近ではオンラインで完結する資格講座も増えていますが、テキストと、試験がセットでこの価格はかなり安いほうだと言えます。
資格取得までの期間ですが、申込みから資格取得まで最短約3週間で設定されています。
もちろんご自身のペースに合わせての資格取得も可能です。
まさに忙しい方にもおすすめの内容です。

さらには、資格講座においてはめずらしく、課題の提出が不要となっております。
早く講座を進めていきたい方にとっては、課題の添削が終わらないと次に進めないというのはストレスに感じる場合もありますよね。

自分のペースで無理なく学習を進めることが出来る自由度も、このラーキャリ講座をおすすめできるポイントです。

またテキストに関しては、面倒な印刷作業や、ネット環境下の作業を取っ払ってくれています。
読みやすい文章で作成しているオリジナルテキストが送付されることに加え、問題集は、実際の試験を想定した内容で構成してくれている、実戦向きの内容です。
テキスト、問題集に使用されている紙には、書き込みがしやすい上質な紙が使用されていることも、おすすめポイントです。

自宅でカンタン資格取得なら【ラーキャリ】

ラーキャリ講座の期間や費用

実際ラーキャリ講座を受講し、資格を取得できた方々からは以下のような口コミが届いています。

「学業と併用して勉強ができた。」
「資格を取得したことで、知識が深まり会話が弾むようになった。」
「資格によって、プライベートで今まで挑戦できなかったことに挑戦できるようになった。」

など、皆様資格の勉強を通して、仕事だけでなくプライベートも充実させられたという方も大変多いのが印象的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ぜひ、何かに挑戦したいがやりたいことが見つからないという方は一度「ラーキャリ」の講座ラインナップをご覧いただき、興味のある資格、必要な資格に出会えるといいですね。
そして、コツコツと勉強して頂き、新しい知識やスキルを身に着け、新たな可能性にチャレンジしてくださいね。

自宅でカンタン資格取得なら【ラーキャリ】



コメント