転職エージェント落ちた企業から直接連絡はある?直接応募にない活用術!

転職エージェント

エージェントを通して落ちたらもう一度受けられるの?エージェントを100%活用するために!

転職希望者
少し前に落ちた企業があるがもう一度受けたい

というご相談をいただくことがあります。

自己応募ではダメでもエージェントを通してならもう一度チャンスをもらえるのか?という疑問をお持ちの方は結構いらっしゃいます。
また逆も然りではありますが、応募の経路によって選考の合格率や書類の通過率は変わるのかというのは、転職の手法が多岐にわたる現代ならではの疑問かもしれません。

求職者からすれば結局の目的が同じであればそれ程変わらないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それぞれの採用手法における企業のメリットやデメリットを理解する事によって、確率の違いに気付くこともできます。

・自分に合う転職活動を知ること
・転職活動の特徴を理解すること

も現代の転職においては非常に重要な要素の一つになりうるのです。


スポンサーリンク





自己応募⇒転職エージェントに再応募 転職エージェント⇒転職エージェント再応募の実情

一度落ちた企業は転職エージェントを通してならもう一度受けられるのか

今回のテーマに沿うと、最もよくいただく質問がこの質問です。

求職者
一度落ちてしまった企業があるが、どうしても行きたいのでエージェントを通してもう一度応募をしたい

というご相談ですが、結論からお話しするととても難しいですが可能性としては0ではないです。

基本的には書類選考などで不採用を伝えられた場合は、書面上での能力不足によるものがほとんどのため、その判断を覆すのは非常に難しいですが、稀に覆すことが出来る転職エージェントもいます。
その根拠になるのは、転職エージェントと採用企業の信頼関係です。

正直な話、全く知らない人よりも信頼をしている取引先の紹介してくれた人の方が、採用する企業側にとってみれば

求職者の希望企業
一度会ってみようかな

という気持ちのなるケースがあるようで、例え一度不採用になっていても同様なことが言えます。

なのでどうしてもいきたい企業の選考に落ちてしまった方は、一度転職エージェントに相談をしてみるのも良いかもしれません。
ただあくまで可能性として、の話なので非常に難しいという事は理解をしておいてくださいね。

転職エージェントを通じて落ちた企業には敗者復活ある?

HPや求人広告から自己応募をしたケースで不採用になった場合は、転職エージェントを通じて敗者復活が出来る場合が極まれにあるとお話ししました。

では一度転職エージェントを通して応募をした企業に落ちてしまった場合はどうなるのでしょうか。
転職エージェントを通して企業に不採用になった場合はもう一度応募をするということは出来ない決まりになっています。

このケースに関しては求職者や企業の問題というよりは、紹介会社同士の取り決めになります。
人材紹介会社は紹介先の企業、つまり顧客となる企業と人材紹介に当たっては基本契約書となるものを締結をしています。その中に人材紹介会社が必ず内容に入れる約束事が今回のケースの妨げになるのですが、それが「過去に紹介を受けた人材に関して、1年以内に別経由での採用はしない」というものです。

つまり企業側は紹介を受けた人材に関して一度不採用の通知を出して、別の人材紹介会社、もしくはHP経由での採用はしないという取り決めを交わします

今回は例として1年としましたが紹介会社によっては3年という場合もあるため、基本的には一度転職エージェントを通して応募をした企業には、3年は応募が出来ないというのが暗黙の了解です。

仮に採用企業がこの約束に反して、それがバレてしまった場合には何かしらの賠償をするという内容が盛り込まれています。
そのため採用する企業側は一度紹介会社経由で選考を進めた方に関しては、敗者復活を狙った再応募というのは出来ないのが通常です。

転職エージェント落ちた企業から直接連絡はある?

しかし人材紹介における紹介費用が払えない、もしくは払いたくないと考えている企業だと、稀に企業から直接連絡が来るケースがあります
そういった企業だと法令遵守の意識が低い、もしくは紹介費用が払えないほど経営が切迫していると考える事を私はお勧めします。

スポンサーリンク





企業と直接連絡したい場合はどうしたらいい?

直接企業とのやりとりをしたい場合

その企業に関心が高ければ高いほど、実際に面接などを通して企業の採用担当と面識を持ってから直接お話をしたいと考える求職者の方はいらっしゃいます。

基本的には転職エージェントを通している以上は、やはり直接のやり取りは避けるべきではありますが、もしも依頼をしている転職エージェントが頼りないと思う場面が多いのであれば、それも一つの手段ではあります。

人材紹介会社の視点からすると、企業からはお金をいただいている以上は約束事を設けて、中抜き(紹介会社を通さずに採用をしてしまう事)を避けなければいけませんし、そのための契約書の締結もします。
しかし求職者側からしてみれば特にそこに約束事はなく、直接連絡を取ってはいけないというルールの記載された契約書を締結させられる事もありません。

さらに言えば依頼をしていたエージェントがふがいないのであれば、別のエージェントへ依頼をする事も出来ます。
そういった意味でも、もしも求職者が企業と直接連絡を取ってしまうケースがあるのであれば、それは企業のせいでも求職者のせいでもなく、仲介に入っている転職エージェントのせいでしかないのではないでしょうか。

まとめ

良い企業に出会うために転職エージェントを利用するのであれば、当然エージェントの質や、自分にマッチをした方かという判断をすることはとても大切なことです。
先にも述べたようにエージェントを介して不採用になってしまえば取り返しのつかない事になってしまう事もあります。

後悔のないように、転職エージェントを利用しての転職を考えているのであれば、しっかりとした方に依頼をする事も非常に大切です。

スポンサーリンク




コメント