転職エージェント面談はコロナで電話にシフト? 面談内容や所要時間,お礼メールは必要?

転職エージェント

転職エージェントとの面談や所要時間はどれくらい?コロナ以降の対応方法に関して

転職エージェントサービスへ登録をすると、最初に応募した企業のエージェント担当者からメールなどで連絡があります。そこからまずは面談日時の設定を行うのが最初のステップです。

しかしコロナウイルスの流行後は、対面での面談ではなく電話やZOOMといったツールを使っての面談を主流としている会社も多くなっています。
これから転職を考えている方にとってはコロナウイルスの転職市場へ与えた影響も気になるところかと思いますが、さらにエージェントの活用を検討している方にとっては、各エージェントの対応方法も把握をしておくと活動をスムーズに進められるかと思います。


スポンサーリンク





転職エージェント面談はコロナで電話にシフト?

転職エージェントの対応方法はコロナ以降で変わったのか

コロナウイルスが流行をしてからは、先に述べたように電話等を活用しての面談が主流になっており、対面での面談を行っているエージェントはほとんど見かけません。
しかしコロナ以前に電話による面談がほとんど行われていなかったかと言われると、決してそうではありません。

元々、転職エージェントとの面談に関しては、電話と対面で使い分けしているケースが多いです。
その理由は3点あります。

①仕事が忙しく、事務所に伺う時間を作れない方

残業時間を理由に転職活動をされる方も多くいらっしゃいますが、対面での面談時間を作ることが難しい程に仕事が忙しい方もいらっしゃいます。
土日に面談が出来るエージェントも多く存在していますが、平日仕事に忙殺をされているのに土日に転職活動という意欲が湧く方は多くありません。

②遠方に住んでいる方

大手の転職エージェント会社であれば各エリアに支店もありますが、そうでなければ支店が無いエリアでの求職者の方との面談には電話を活用するケースもあります。

③紹介が難しい方

転職エージェントでもサポートが難しい方はいらっしゃいます。
理由は様々ですが、満足なサポートが出来る自信が無い時に電話での面談を選択するケースが多いです。

サポートの確約が出来ないのに事務所にお越しいただくのは時間の無駄になりますし、それであれば他のエージェントとの時間を増やしていただいた方が転職成功の可能性も高まります
今は様々な分野で特化をしたエージェントがいます。
必要であればお電話での面談で、他社のエージェントをご紹介させていただくケースもあります。

電話以外にもzoomやSkypeといったツールを利用するケースも増えています。
これから転職活動を開始される方は、それらの扱い方も把握しておくとスムーズに活動を進められるかもしれません。

スポンサーリンク





面談内容や所要時間 お礼メールは必要?

エージェントとの面談内容や所要時間は?

所要時間としては電話の場合で30分~1時間、対面の場合で1時間~1時間半くらいが想定されます。
質問内容に関してはエージェント毎に差異はあるかと思いますので、今回は私の場合のお話をさせていただきます。

①これまでのキャリアの確認

最終学歴以降の職歴について確認をしていきます。

各社の入社理由から職務内容、退職理由までお伺いしています。
それぞれの内容を深堀し、その方のキャリアへの理解を深めます。

私の場合は業界特化で今はやらせていただいておりますので、より専門的な内容もヒアリングをさせていただいております。
最終的には直近お勤めをされている会社からの転職を検討している理由までヒアリングをします。

②希望条件

給与や職種等の希望条件をお伺いさせていただきます。

私の場合は求職者の方にとっては「そんなことまで?」と思われてしまうようなプライベートなことまで質問をしています。
一例として、お子様がいらっしゃるか、ご両親の状況、ご体調の面等です。
理由としてはご推薦をさせていただく際に企業へ希望の条件もお伝えをするのですが、「なぜそうしたいか」まで明確に伝える事で企業からご理解を頂く事が出来るためです。

ただ収入を増やしたいと伝えるよりも、お子様の学費のために収入を上げたいとお伝えした方が企業側は納得していただけます。
ご両親の介護があるため転勤が難しいとお伝えした方が、ただ転勤は希望しませんよりもご理解をいただけます。

③転職活動の状況

いつから転職活動を行っているか、これまでに選考を受けた企業はあるか等の確認を行います。
転職活動を長く行っている方の場合は上手くいっていない理由を明確にする必要があるので、前者はご質問をさせていただいております。
後者に関しては単純にご推薦の企業が被らないための確認になります。

転職エージェントにお礼メールは必要なの?

上記の内容で一通り面談をさせていただき、最後に書類のご依頼をさせていただいております。
面談前に書類は必要かを確認してくださる方もいらっしゃるのですが、個人情報になりますので私はあくまで面談後に頂くようにしております。

面談後はエージェントからお礼のメールをさせていただく事が多いので、特に求職者側からのお礼メールは必要ありません

まとめ

面談の内容、やり方はエージェント毎に違いがあります。
得意としている企業の領域もエージェントを選ぶ上で大切な要素ですが、進め方も大切な要素です。
総合的な判断から自分に合ったエージェントを見つける事が、効率的な転職活動に繋がるのではないでしょうか。

あなたの転職活動がうまくいきますように。

スポンサーリンク




コメント