転職エージェントとは?複数登録できる?20代にオススメはここ!

転職エージェント

インターネットが普及した現代において、Web上の求人広告から応募をするか、ハローワークに行くか、自分で行きたい会社のHPから応募をするか等、転職の方法はたくさんあります。

その中で皆さんは転職エージェントの存在をご存知でしょうか?

簡単に言ってしまえばあなたにお仕事を紹介してくれる人な訳ですが、転職エージェントを上手く使う事によってあなたの転職活動は何倍も効率的になるかもしれません。

ここではそんな転職エージェントにスポットを当てて、上手な使い方やオススメの会社などをお伝えします。


スポンサーリンク





転職エージェントとは?複数登録できる?

そもそも転職エージェントとは?

 転職エージェントとは企業と求職者の橋渡しをする職種の方々を言い、法人で言えば人材紹介会社と呼ばれる業界になります。

この人材紹介会社は資本金も少なく始める事が出来、初期投資も少なく済むため、個人として活動をする方や少人数で活動をされる方も多い業態になります。
結果、現在日本には数え切れないほどの紹介会社が存在しています。

転職エージェントの役割は先にも述べたように、企業と求職者の橋渡しをする事になるわけですが、それを実現させるために具体的に下記のようなサポートを期待できます。
① 履歴書や職務経歴書等の書類添削
② 希望にあった企業の選定と紹介
③ 面接対策
④ 条件交渉

お仕事をされながら次の就業先を探される方が多いかと思いますが、仕事をしながらの転職活動は時間が限られておりなかなか上手く進まない方も多数いらっしゃいます。

初めての転職をされる方であれば書類の作成方法がわからなかったり、中途採用の面接がどういった内容で進むのかのイメージが全く掴めない方もいるかと思います。

そういった求職者の方のサポートをするのが転職エージェントの役割になります。

様々なサービスの提供を受ける事が出来る為、お金がかかるのではと疑問に持たれる方も多くいらっしゃいますが、求職者の方からお金をいただくことは一部のハイクラスなハンティング会社でない限りありません

複数登録できる?

 先に述べた様に、現在日本には本当にたくさんの人材紹介会社が存在しています。

恐らく今あなたがどこかの転職サイトに登録をしているようなら、そこからたくさんのスカウトメールが届き「一度お会いしてみませんか?」と言われているのではないでしょうか。

転職エージェントを複数使うとこは私もむしろ推奨します。

それぞれの転職エージェントに強みがありますし、比較をする上でもその方が良いのは間違いないです。

しかし片っ端からエントリーをしてしまえば管理が大変になってしまい、結果効率の悪い転職活動に陥ってしまっている方もたくさんいらっしゃいます。
たくさんのエージェントからの連絡に埋もれて書類選考通過のメールを見落としてしまい、結果辞退扱いになってしまった方もお会いした事があります。

貴重なご縁を逃してしまう事にもなりかねないので、複数登録できるとは言え、私は2社〜3社の中でお任せをされる事を求職者の方にはオススメをしています。

20代にオススメはここ!

20代の方にオススメの転職エージェント

ではどの会社を使えばいいのか、初めて転職を経験される方が多いであろう20代に絞り、オススメの転職エージェントをご紹介します。

 人材紹介会社にはそれぞれの特色があり、それぞれ強みがあります。

特色を理解する事によって、転職エージェントを活用することが100%満足のいく転職に向けても大切な事になります。

① リクルートエージェント
 数ある人材紹介会社の中でもNo.1とも言える実績を持つ紹介会社になります。
特徴としては圧倒的な求人数の多さです。

業種、職種を問わず様々な求人の用意があるため、初めての転職を考えている20代の方にとっては選択肢を増やすことが出来ます。

逆にデメリットになるのが大手という事もあり求職者の応募数もとても多く、手厚いフォローを受けることは難しい可能性があります。

② dodaエージェント

 実績はリクルートに次いでの2位を誇るエージェントになります。
特徴は非公開求人の多さになります。

他の会社は持っていないような求人の用意が多く、例えば地方での就業を考えている方にとっては大きな強みを持っています。

デメリットはリクルート同様に応募数の多さから手厚いフォローを期待することは難しいでしょう。

③ JACリクルートメント

 管理職、外資系に強いエージェントです。
ある程度ハイクラスな求人が多い印象で、転職を通じてキャリアアップを図りたい方であれば良い選択肢かと思います。

逆にある程度即戦力としての力が求められる求人が多いため、20代の方よりは30代〜40代の方に向いているサービスかもしれません。

④ 業界特化型のエージェント

 小さい紹介会社の中では業界特化での紹介を行なっている人材紹介会社も複数存在しています。

技術職での転職を考えている方であればより専門的な知識を持った方にフォローをしていただけ、手厚さも大手よりも期待が出来ます。

逆に求人数やお取り引きをしている企業は決して多くない場合が多いので、その業界以外の方に使うメリットは無いでしょう。

まとめ

 いくつかの例を挙げご紹介をしてきましたが、もちろん上記以外にも本当に多くの紹介会社が存在しています。

中には営業成績を上げるために無理矢理にでも紹介した会社に入社をさせようとする会社もありますし、本当にあなたの希望に寄り添って企業を選んでくれる会社もあります。

良い紹介会社に巡り会える参考の一つにしてもらえれば幸いです。

コメント